目がこえーよwww使いものにならねぇよwww
って言いたいんですよねw
あくまで基本です。
この基本を基に応用をしていきます。
ただ応用といっても
ここまでくると応用の幅は無限です。
他のGIMP講座やら絵師さんやらのサイトに行って知識を吸収すれば
いくらでも自分なりの目が作れてしまうのです!!
たとえば・・・
目の幅を縦に長め。
アイライン太目。
球のグラデーションを着色でうすーくして
虹彩をぼかして透明度をつける
(ここまで読んだ人ならこの簡単な説明で
分かりますよね・・・?)
ほーらちょっと幼い目の出来上がり!!
さっきと全く同じ手順にちょっと工夫を加えるだけで
結構自然じゃないですか?
コツとしては
人の描いたような手書き感→ボカシ
くっきりしすぎかなぁ・・・→透明度
をいじると上手く馴染みます。
ボカシと透明度を駆使すれば
ほらね、だいぶ自然になりました!
せっかくレイヤーが分かれているんだから
このパーツはたくさんぼかして
このパーツはあまりぼかさないで・・・
など、パーツごとにボカシの度合いを調整するといい感じになります。
ほらねw
今回は随分と中身の薄い解説になりましたが・・・
「ここまでくるとあとはセンス!」
の領域にきているのです。
ここまでの技を駆使すれば目の形はまさに無限!
自分だけの目を頑張って作りあげてください!
【関連する記事】